gf_mesh_get¶
概要
d = gf_mesh_get(mesh M, 'dim')
np = gf_mesh_get(mesh M, 'nbpts')
nc = gf_mesh_get(mesh M, 'nbcvs')
P = gf_mesh_get(mesh M, 'pts'[, ivec PIDs])
Pid = gf_mesh_get(mesh M, 'pid')
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'pid in faces', imat CVFIDs)
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'pid in cvids', imat CVIDs)
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'pid in regions', imat RIDs)
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'pid from coords', mat PTS[, scalar radius=0])
{Pid, IDx} = gf_mesh_get(mesh M, 'pid from cvid'[, imat CVIDs])
{Pts, IDx} = gf_mesh_get(mesh M, 'pts from cvid'[, imat CVIDs])
CVid = gf_mesh_get(mesh M, 'cvid')
m = gf_mesh_get(mesh M, 'max pid')
m = gf_mesh_get(mesh M, 'max cvid')
[E,C] = gf_mesh_get(mesh M, 'edges' [, CVLST][, 'merge'])
[E,C] = gf_mesh_get(mesh M, 'curved edges', int N [, CVLST])
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'orphaned pid')
CVIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'cvid from pid', ivec PIDs[, bool share=False])
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'faces from pid', ivec PIDs)
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'outer faces'[, dim][, CVIDs])
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'inner faces'[, CVIDs])
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'all faces'[, CVIDs])
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'outer faces with direction', vec v, scalar angle[, dim][, CVIDs])
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'outer faces in box', vec pmin, vec pmax[, dim][, CVIDs])
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'outer faces in ball', vec center, scalar radius[, dim][, CVIDs])
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'adjacent face', int cvid, int fid)
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'faces from cvid'[, ivec CVIDs][, 'merge'])
[mat T] = gf_mesh_get(mesh M, 'triangulated surface', int Nrefine [,CVLIST])
N = gf_mesh_get(mesh M, 'normal of face', int cv, int f[, int nfpt])
N = gf_mesh_get(mesh M, 'normal of faces', imat CVFIDs)
CVIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'convexes in box', vec pmin, vec pmax)
Q = gf_mesh_get(mesh M, 'quality'[, ivec CVIDs])
A = gf_mesh_get(mesh M, 'convex area'[, ivec CVIDs])
A = gf_mesh_get(mesh M, 'convex radius'[, ivec CVIDs])
{S, CV2S} = gf_mesh_get(mesh M, 'cvstruct'[, ivec CVIDs])
{GT, CV2GT} = gf_mesh_get(mesh M, 'geotrans'[, ivec CVIDs])
RIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'boundaries')
RIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'regions')
RIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'boundary')
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'region', ivec RIDs)
gf_mesh_get(mesh M, 'save', string filename)
s = gf_mesh_get(mesh M, 'char')
gf_mesh_get(mesh M, 'export to vtk', string filename, ... [,'ascii'][,'quality'])
gf_mesh_get(mesh M, 'export to vtu', string filename, ... [,'ascii'][,'quality'])
gf_mesh_get(mesh M, 'export to dx', string filename, ... [,'ascii'][,'append'][,'as',string name,[,'serie',string serie_name]][,'edges'])
gf_mesh_get(mesh M, 'export to pos', string filename[, string name])
z = gf_mesh_get(mesh M, 'memsize')
gf_mesh_get(mesh M, 'display')
説明 :
一般的なメッシュ参照機能.これらの関数はすべて,mesh M(この場合,mesh_femリンクメッシュが使用されます)の代わりにmesh_fem引数も受け入れます.
コマンドリスト
d = gf_mesh_get(mesh M, 'dim')
メッシュの次元を取得します(2次元メッシュに対して2など).
np = gf_mesh_get(mesh M, 'nbpts')
メッシュの点数を取得します.
nc = gf_mesh_get(mesh M, 'nbcvs')
メッシュの凸の数を取得します.
P = gf_mesh_get(mesh M, 'pts'[, ivec PIDs])
メッシュの点の座標リストを返します.
返されるマトリックスの各列には,各点の座標が含まれます.オプションの引数 <literal>PIDs</literal> が指定された場合,このベクトルに #id がリストされている点のみが返されます.それ以外の場合,返されるマトリックスは gf_mesh_get(mesh M, 'max_pid') 列になります.(メッシュの一部の点が破棄され, gf_mesh_set(mesh M, 'optimize structure') が呼び出されていない場合) gf_mesh_get(mesh M, 'nbpts') より大きい可能性があります.削除された点に対応する列はNaNで埋められます.そのような空の点を取り除くには gf_mesh_get(mesh M, 'pid') を使用します.
Pid = gf_mesh_get(mesh M, 'pid')
メッシュの点 #id のリストを返します.
番号付けは,0から gf_mesh_get(mesh M, 'nbpts') まで連続していないことに注意してください. gf_mesh_set(mesh M, 'optimize_structure') を使用すると,連続した番号付けが行われます.
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'pid in faces', imat CVFIDs)
<literal>CVFIDs</literal> にリストされている点 #id を返す.
<literal>CVFIDs</literal> は2行の行列で,最初の行には凸の #id がリストされ,2番目の行には面の番号がリストされます.返される <literal>PIDs</literal> は,点#idを含むベクトルです.
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'pid in cvids', imat CVIDs)
<literal>CVIDs</literal> にリストされている点 #id を返す.
<literal>PIDs</literal> は点 #id を含むベクトルです.
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'pid in regions', imat RIDs)
<literal>RIDs</literal> にリストされている点 #id を返す.
<literal>PIDs</literal> は点 #id を含むベクトルです.
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'pid from coords', mat PTS[, scalar radius=0])
座標が <literal>PTS</literal> にリストされている点 #id を返す.
<literal>PTS</literal> は,点の座標のリストを含む配列です.返される <literal>PIDs</literal> は, <literal>eps</literal> の範囲内で見つかった各点の点 #id です.メッシュ内で見つからなかった場合には -1 が返されます.
{Pid, IDx} = gf_mesh_get(mesh M, 'pid from cvid'[, imat CVIDs])
メッシュの各凸に取り付けられた点を返します.
<literal>CVIDs</literal> ( <literal>CVIDs = Mesh.max_cvid()</literal> と同じです)を省略すると,すべての凸が対象となります. <literal>IDx</literal> はベクトルであり, length(IDx) = length(CVIDs)+1 です. <literal>Pid</literal> は <literal>CVIDs</literal> における各凸の点の #id の連結リストを含むベクトルです. <literal>IDx</literal> の各エントリは, <literal>Pid</literal> の対応する凸点リストの位置です.したがって,例えば,第2凸の点の #id のリストは Pid(IDx(2):IDx(3)-1) です.
<literal>CVIDs</literal> にメッシュに存在しない凸の #id が含まれている場合,点リストは空になります.
{Pts, IDx} = gf_mesh_get(mesh M, 'pts from cvid'[, imat CVIDs])
<literal>CVID</literal> にリストされている点 #id の検索.
<literal>Pts</literal> と <literal>IDx</literal> を返します. <literal>CVIDs</literal> ( <literal>CVIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'max cvid')</literal> と同じです)を省略すると,すべての凸が対象となります. <literal>IDx</literal> はベクトルであり, length(IDx) = length(CVIDs)+1 です. <literal>Pts</literal> は <literal>CVIDs</literal> における各凸の点の 連結リストを含むベクトルです. <literal>IDx</literal> の各エントリは, <literal>Pts</literal> の対応する凸点リストの位置です.したがって,例えば,第2凸の点の #id のリストは Pts(:,IDx(2):IDx(3)-1) です.
<literal>CVIDs</literal> にメッシュに存在しない凸の #id が含まれている場合,点リストは空になります.
CVid = gf_mesh_get(mesh M, 'cvid')
すべての凸#idのリストを返します.
番号付けは,1から gf_mesh_get(mesh M, 'nbcvs') まで連続していないことに注意してください. gf_mesh_set(mesh M, 'optimize_structure') を使用すると,連続した番号付けが行われます.
m = gf_mesh_get(mesh M, 'max pid')
メッシュ内のすべての点の最大 #id を返します( 'max cvid' を参照してください).
m = gf_mesh_get(mesh M, 'max cvid')
メッシュ内のすべての凸の最大#idを返します( 'max pid' を参照してください.).
[E,C] = gf_mesh_get(mesh M, 'edges' [, CVLST][, 'merge'])
[廃止される関数! 将来のリリースで削除される予定です]
行ベクトルCVLSTにリストされている凸のメッシュMのエッジのリストを返します.Eは点インデックスを含む 2 x nb_edges 行列です.CVLSTを省略すると,すべての凸のエッジが返されます.CVLSTに2つの行がある場合,最初の行には凸の数が含まれ,2番目の行には面の数が返されます. 'merge' が指定されている場合,凸のすべての共通エッジが単一エッジにマージされます.オプションの出力引数Cを指定すると,各エッジに関連付けられた凸の番号が含まれます.
[E,C] = gf_mesh_get(mesh M, 'curved edges', int N [, CVLST])
[廃止される関数! 将来のリリースで削除される予定です]
EとCを返します.曲線要素用に設計された gf_mesh_get(mesh M, 'edges') のより洗練されたバージョン.これは(曲がった)エッジのN(N>=2)点を返します.N==2の場合,これは gf_mesh_get(mesh M, 'edges') と同等です.点は常にメッシュの一部ではないため, [ mesh_dim x 2 x nb_edges ] 配列である配列Eで,点の番号の代わりに座標が返されます.オプションの出力引数Cを指定すると,各エッジに関連付けられた凸の番号が含まれます.
PIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'orphaned pid')
凸にリンクされていない点 #id を返す.
CVIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'cvid from pid', ivec PIDs[, bool share=False])
<literal>PIDs</literal> で指定された点 #ids に関連する凸 #ids を返します.
<literal>share=False</literal> の場合は,頂点#idsが <literal>PIDs</literal> にある凸を検索します. <literal>share=True</literal> の場合は, <literal>PIDs</literal> で指定された点 #ids を共有する凸 #ids を検索します. <literal>CVIDs</literal> は(空である可能性がある)ベクトルです.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'faces from pid', ivec PIDs)
頂点 #ids が <literal>PIDs</literal> にある凸面を返します.
<literal>CVFIDs</literal> は2行の行列で,最初の行には凸の#idがリストされ,2番目の行には面番号(凸のローカル番号)がリストされます.凸面を返すには,その各点を <literal>PIDs</literal> にリストする必要があります.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'outer faces'[, dim][, CVIDs])
2つの要素で共有されていない面の集合を返します.
出力される<literal>CVFIDs</literal>は2行の行列で,最初の行は凸 #ids をリストし,2番目の行は面番号(凸の局所数)をリストします.<literal>dim</literal>が指定されている場合,この関数は強制的に次元<literal>dim</literal>を持つ要素の面を検出します.たとえば,<literal>dim</literal>=2の場合,3次元メッシュに属するサーフェス要素のエッジを検出します.<literal>CVID</literal>が与えられない場合,全ての凸が考慮され,この関数は基本的にメッシュ境界を返します.<literal>CVIDs</literal>を指定すると,<literal>CVIDs</literal>に #ids が列挙されている凸集合の境界を返します.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'inner faces'[, CVIDs])
CVIDの2つ以上の要素が共有する面の集合を返します.各面は1回だけ表示され,2つの隣接エレメントの間で任意に選択されます.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'all faces'[, CVIDs])
CVID(CVIDが省略されている場合,すべてのメッシュで)での面の集合を返します.2つの隣接する要素が共有する面が2回表示されることに注意してください.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'outer faces with direction', vec v, scalar angle[, dim][, CVIDs])
2つの凸によって共有されておらず,平均外向きベクトルがベクトル <literal>v</literal> からの角度 <literal>angle</literal> (ラジアン)内にある面の集合を返します.
出力される <literal>CVFIDs</literal> は2行の行列であり,最初の行は凸の #ids をリストし,2番目の行は面番号(凸の局所番号)をリストします.引数 <literal>dim</literal> は outer_faces() と同様に機能します. <literal>CVIDs</literal> が指定された場合, <literal>CVIDs</literal> にリストされた #id によって定義される凸集合の境界の一部を返します.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'outer faces in box', vec pmin, vec pmax[, dim][, CVIDs])
2つの凸によって共有されておらず,コーナー点 <literal>pmin</literal> と <literal>pmax によって定義されるボックス内にある面の集合を返します.
出力される <literal>CVFIDs</literal> は2行の行列であり,最初の行は凸の #ids をリストし,2番目の行は面番号(凸の局所番号)をリストします.引数 <literal>dim</literal> は outer_faces() と同様に機能します. <literal>CVIDs</literal> が指定された場合, <literal>CVIDs</literal> にリストされた #id によって定義される凸集合の境界の一部を返します.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'outer faces in ball', vec center, scalar radius[, dim][, CVIDs])
2つの凸形によって共有されておらず,対応する <literal>center</literal> と <literal>radius</literal> の球内にある面の集合を返します.
出力される <literal>CVFIDs</literal> は2行の行列であり,最初の行は凸の #ids をリストし,2番目の行は面番号(凸の局所番号)をリストします.引数 <literal>dim</literal> は outer_faces() と同様に機能します. <literal>CVIDs</literal> が指定された場合, <literal>CVIDs</literal> にリストされた #id によって定義される凸集合の境界の一部を返します.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'adjacent face', int cvid, int fid)
存在する場合,隣接する要素の凸面を返します.凸が面 <literal></literal>f<literal></literal> (例えば,3次元で要素を抑制することを考える)に対して相対的に隣接する面を複数持つ場合,最初に見つかった面を返します.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'faces from cvid'[, ivec CVIDs][, 'merge'])
凸 #id のリストから凸面のリストを返します.
<literal>CVFIDs</literal> は2行の行列で,最初の行には凸の#idがリストされ,2番目の行には面番号(凸のローカル番号)がリストされます. <literal>CVIDs</literal> が指定されていない場合,すべての凸が対象となります.オプションの引数 'merge' は <literal>CVIDs</literal> の凸が共有している面を結合します.
[mat T] = gf_mesh_get(mesh M, 'triangulated surface', int Nrefine [,CVLIST])
[非推奨! は将来のリリースで削除される予定です]
gf_mesh_get(mesh M, 'curved edges') に似た関数です.各面をサブ三角形に分割(必要に応じて,つまり非線形の場合は幾何変換)して,T (gf_compute('eval on P1 tri mesh')を参照)の座標を返します.
N = gf_mesh_get(mesh M, 'normal of face', int cv, int f[, int nfpt])
面の <literal>nfpt</literal> 点で凸の <literal>cv</literal> ,面 <literal>f</literal> の法線ベクトルを返します.
<literal>nfpt</literal> が指定されていない場合,法線は面の各ジオメトリノードで評価されます.
N = gf_mesh_get(mesh M, 'normal of faces', imat CVFIDs)
凸の(面の中心の)法線ベクトルの行列を返します.
<literal>CVFID</literal>は2行の行列を想定しており,最初の行は凸の #id をリストし,2番目の行は面番号(凸のローカル番号)をリストしています.
CVIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'convexes in box', vec pmin, vec pmax)
コーナー点 <literal>pmin</literal> と <literal>pmax</literal> で定義されたボックス内に完全に収まる凸集合を返します.
出力される <literal>CVIDs</literal> は2行の行列であり,最初の行は凸の #ids をリストし,2番目の行は面番号(凸の局所番号)をリストします. <literal>CVIDs</literal> が指定された場合, <literal>CVIDs</literal> にリストされた #id によって定義される凸集合の境界の一部を返します.
Q = gf_mesh_get(mesh M, 'quality'[, ivec CVIDs])
各凸の品質の推定値を返します (<latex style="text"><![CDATA[0 leq Q leq 1]]></latex>) .
A = gf_mesh_get(mesh M, 'convex area'[, ivec CVIDs])
各凸の面積の推定値を返します.
A = gf_mesh_get(mesh M, 'convex radius'[, ivec CVIDs])
各凸の半径の推定値を返します.
{S, CV2S} = gf_mesh_get(mesh M, 'cvstruct'[, ivec CVIDs])
凸構造の配列を返します.
<literal>CVIDs</literal> が指定されていない場合,すべての凸が考慮されます.各凸構造は <literal>S</literal> に1つずつ記載されており, <literal>CV2S</literal> は <literal>CVIDs</literal> の凸のインデックスを <literal>S</literal> の構造インデックスにマップしています.
{GT, CV2GT} = gf_mesh_get(mesh M, 'geotrans'[, ivec CVIDs])
幾何変換の配列を返します.
gf_mesh_get(mesh M, 'cvstruct') も参照してください.
RIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'boundaries')
非推奨関数です.代わりに 'regions' を使用してください.
RIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'regions')
メッシュに保存されている有効な領域のリストを返します.
RIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'boundary')
非推奨関数です.代わりに 'regions' を使用してください.
CVFIDs = gf_mesh_get(mesh M, 'region', ivec RIDs)
領域 <literal>RIDs</literal> 上の凸/面のリストを返します.
<literal>CVFIDs</literal> は2行の行列で,最初の行には凸の #id がリストされ,2番目の行には面番号(凸のローカル番号)がリストされます.(凸全体が領域内にある場合は 0 です).
gf_mesh_get(mesh M, 'save', string filename)
メッシュオブジェクトをASCIIファイルに保存します.
このメッシュは gf_mesh('load', filename) で復元できます.
s = gf_mesh_get(mesh M, 'char')
メッシュのstring descriptionを出力します.
gf_mesh_get(mesh M, 'export to vtk', string filename, ... [,'ascii'][,'quality'])
メッシュをVTKファイルに書き出します.
'quality' が指定された場合,各凸の品質の見積りがファイルに書き込まれます.
gf_mesh_fem_get(mesh_fem MF, 'export to vtk'), gf_slice_get(slice S, 'export to vtk') も参照してください.
gf_mesh_get(mesh M, 'export to vtu', string filename, ... [,'ascii'][,'quality'])
メッシュをVTK (XML) ファイルにエクスポートします.
'quality' が指定された場合,各凸の品質の見積りがファイルに書き込まれます.
gf_mesh_fem_get(mesh_fem MF, 'export to vtu'), gf_slice_get(slice S, 'export to vtu')も参照.
gf_mesh_get(mesh M, 'export to dx', string filename, ... [,'ascii'][,'append'][,'as',string name,[,'serie',string serie_name]][,'edges'])
メッシュをOpenDXファイルに書き出します.
gf_mesh_fem_get(mesh_fem MF, 'export to dx'), gf_slice_get(slice S, 'export to dx') も参照してください.
gf_mesh_get(mesh M, 'export to pos', string filename[, string name])
メッシュをPOSファイルに書き出します.
gf_mesh_fem_get(mesh_fem MF, 'export to pos'), gf_slice_get(slice S, 'export to pos') も参照してください.
z = gf_mesh_get(mesh M, 'memsize')
メッシュが使用するメモリの量(バイト単位)を返します.
gf_mesh_get(mesh M, 'display')
meshオブジェクトの簡単な概要を表示します.