
オープンソースの有限要素ライブラリ
NEW(2025年1月):バージョン5.4.4がリリースされました.
GetFEMを使用した科学的研究において [GetFEM2020] を引用していただきありがとうございます.
ドキュメントの一部:
GetFEMとは?
チュートリアル
スクリーンショット
GetFEM5.4.2の新機能は?
ライブラリの使用
ライブラリリファレンス
貢献者ガイド |
Pythonインターフェイス
Octave/Matlabインタフェース
SciLab インターフェース
文書化
Gmm++テンプレート行列ライブラリ
ダウンロード/インストール |
インデックスとテーブル:
汎用インデックス 用語集 |
検索ページ 完全な目次 |
メタ情報:
GetFEMとは¶
GetFEMは,共同開発に元にしたオープンソースのライブラリです.線形および非線形偏微分方程式の潜在的に連成システムを有限要素法([GetFEM2020]の基本原理を見る)で解くための最も柔軟なフレームワークを提供することを目指しています.GetFEMにはいくつかのスクリプト言語(Python,Octave,Scilab,Matlab)インターフェイスがあり,ほとんどすべての機能をスクリプトを書くだけで使うことができます.任意の次元で動作し,1 D,2 D,3 Dの連成問題を扱えます.GetFEMの長所は次のとおりです.
- 非常に沢山の弱形式化の翻訳を可能にする(演算子に関する) 弱形式言語.非線形問題の接線システムを自動的に取得できるようにする記号派生.最適化された基本命令へのアセンブリ用語のコンパイル.
- 問題の変数,データ,項を収集したモデル記述,古典的なモデルを表現するいくつかの定義済みブリック:微小変形と有限変形における弾性, Helmholtz問題,スカラー楕円問題, Dirichlet,接触とNeumann境界条件,非圧縮条件, ...
- 幾何変換,有限要素法,積分法,偏微分項の記述を完全に分離し,簡単に方法を切り替えることができます.
- 事前定義されたメソッドの大規模な集合:アイソパラメトリック/サブパラメトリック/オーバーパラメトリック要素,任意の次数と寸法のシンプル上のPk,平行六面体上のQk,ピラミッド型要素,気泡関数を持つP 1,P 2,Hermite要素,Argyris要素,HCTとFVS,階層ベースの要素(例えば,マルチグリッドメソッドの場合),不連続なPkとQk,ベクトル要素(RT 0,Nedelec) ...
- 事前に定義された多数の積分法の集合.
- 構造力学用語(弾性,摩擦との接触,可塑性...)
- レベルセットおよび1つまたは複数のレベルセットでカットされた有限要素 (Xfem)
- 任意の変換による2つのメッシュ間の項の計算:パラメータ化された変換の使用を可能にする汎用アセンブリの非常に強力なツールです.変数の潜在的依存性に関する変換の導関数を考慮した.考えられる使用方法:接触の問題,流体構造の相互作用,特殊な境界条件...
- Scilab,Octave,またはMatlabインタフェースを使用して直接後処理を行うか,vtkまたはgmshファイルをエクスポートします.任意の量を補間したり,スライスや投影をしたり...
GetFEMは,非常に一般的な有限要素コードを構築するために使用することができ, 有限要素法,積分法,および問題の次元は,非常に簡単に変更することができるパラメータです. これは広範囲の実験を可能にする. 多数の例とデモが用意されています.
GetFEMには,実験的なメッシュ作成手順しかありません(通常のメッシュを生成します.).したがって,多くの場合,メッシュを読み込む必要があります.現在サポートされている形式は, GID,GMSH,EMC 2,ANSYSです.
Gmm++¶
GetFEMには,MTLとITLから着想を得た汎用行列テンプレートライブラリが含まれています.
受賞歴¶
GetFEMは科学ソフトウェアの部門で "Trophees du Libre 2007"の銀賞を受賞しました.